〜little by little〜 99.12.8 鹿島練習見学レポ

今年はもう鹿島には行かない。そう心に決めていたはずなのですが・・・。
一度もクラブハウスに行ったことが無い友人の「ぜひ行きたいから連れていってくれ」という要望を
無視することができるほど、自分は強い人間ではなかったようです・・・。
私は卒論どうするつもりなのでしょう?

今日は練習は9時からと4時から。2回練習がある珍しい日です。
9時の練習を最初に見るためには6時半東京駅発の鹿島号に乗らなくては間に合いません。
とりあえず本日のお連れ様2人にバスの乗車口を説明して、そこで待ち合わせて一路鹿島へ向かいました。

前日異常な寒波が関東地方を襲ったために、相当不安だったのですがバスの外は太陽が顔を出していい天気。
ただよくよく田んぼを覗き込んでみると、見事に霜が降りた後が。やっぱり鹿島は寒そうだな・・・。

9時からの練習ということで、見学者の人数もさほど多くはありません。20人弱といったところでしょうか?
クラブハウス側のコートの芝生はすっかり茶色になって、かれてしまっていたために練習は奥側のコートで行われていました。

まず全員でコートの周りを軽くジョギングして体をほぐします。ここで先頭に立つのは相馬さん。
徐々にペースをあげていき、最後には軽いダッシュに近いものになっていきます。
怪我の本田さん、長谷川さん、中島譲君の3人以外は全員そろっている様子。
本山君は小笠原君と二人でなにやら楽しそうにおしゃべりしながら走っています。

その後はGKは別メニューになりました。古川さん・高桑さん・曽ヶ端君・加藤君の4人です。
とにかくこの4人は大きい!近くをこの4人が通ると圧倒されてしまいます・・・。

フィールドプレーヤーは3人一組に分かれてボール回し。最初は普通に。
最後の頃にはコーチから「左足しか使っちゃ駄目だぞぉ!!」との声が飛びます。
当たり前のことですが、こうして30人近いサッカーのうまい人たちが
いっせいにボールを操る姿は見ていてとても気持ちのいいものです。
手で扱っているかのようにボールが飛び交っていきます。

この後はセットプレーの練習。GK&DFとFW&MFで別れます。
GK1人&DF1人に対してFW&MFは二人一組でFKからゴールに向かっていくというもの。
(すいません説明へたくそです・・・・(泣))

前回練習試合を見に来た時は金古君はボランチの位置に入っていたために、
ディフェンダーな金古君を見るのは本当に久しぶりでした。
よって私の比較的偏りがちな観察は更に偏っていくことに・・・・。

金古君はボールに対してしっかり当たりに行っていますし、体の寄せ方なんかもなかなかよいのでは?
何しろ高校の先輩(苦笑)との1対1の対決は8割方金古君が勝っていましたから!
ただ、本人が気にしていると言われるフィードに関してはこの段階ではまだわかりませんでした。

早く試合であの綺麗なフィードが見たいな。あの攻撃参加を見てわくわくどきどきしたいな・・・。

ちなみにFW&MF組の方は人数が多いために、間が結構あいています。
その間も本山君は本当に楽しそうに色々な人にちょっかいを出しては笑い転げます。
阿部さんのところにかけ寄っていって、キャンキャンと子犬の様にじゃれてみたり
もうおなじみになっている正座をいきなり披露してみたり・・・(苦笑)

一緒に見学していたお連れ様は試合以外での本山君を生で見たのは初めてだったので、
「ああ。今まで話で聞いたり雑誌で見ても大げさだと思ってたけど、あれは本当だったんだねぇ」
などとわけがわからない納得の仕方をしていました・・・。

この後はサイドバックを左右別に分けて、MF&FW組がシュートした後に
更にSBが絡んでいくというさっきより少し複雑な練習になっていきました。
ここでは増田さん&小笠原君のコンビがすごくよかったです!
天皇杯ではこの2人のコンビが見てみたいのですが、アントの交代は
増田さん→オガサのパターンが多いのですよね・・・。

この後は全体をノンビブス・黄色ビブス・白ビブスの3組にわけてハーフコートでのミニゲームが行われます。
一組GKを抜かすと8人だったため、何人かずつがビブスを脱いだり着たりしながらチームを移動していたので
正確な組分けはご報告することはできません。
ただ何となくノンビブスがレギュラー、黄色がサブ、白がそれ以外といった感じの組み分けでした。

この時とても面白かったのが相馬さん!
相馬さんがスローインをしようと私達の目の前でボールを持ちました。
するとなぜかピッチの中にいたメンバーがじりじりと相馬さんに向かって迫ってきます。
焦ってボールを上にあげたままおろおろとする相馬さん。
「そ〜ま〜!そ〜ま〜!!早くボール出せよぉぉ!!!」
そう叫びながら15人近くが相馬さんに向かって迫っていきます!

「そんな近くにいたら出せね〜よ〜!!!」きょろきょろとしながら叫ぶ相馬さん。
目の前での出来事に爆笑するギャラリーの皆!ギャラリーの反応に更に調子に乗る選手の皆!
「いいから早く出せってば〜!!!」笑いながら秋田さんが叫びます!
気が付けば相馬さんの目の前半径1mに、全員がやってきてしまっていましたとさっ!(笑)

本山君はノンビブス組と黄色ビブス組をいったりきたり。
ドリブルで切れ込んで最後にオガサにパス!それをオガサがしっかりと決めるなどの
好シーンを見せてくれました!この二人のコンビも早く見てみたい・・・。

ちなみに本山君は自分の出番ではない時に面白いことしてくれていました。
まず正座しだしたのはいつものこと。この後横座り(女の子座りって言うんですかね?)になったのも予測できました。
しかし、この後どうやら彼は手が冷たかったらしくて、 正座した足の太ももとふくらはぎの間に手をはさみます。
その格好がお気に召したらしく、そのままぺったりと座り込んでゲームの行方を見ています。
「寒いのは解るけど、あの格好は20歳の男としてどうなわけさ?!」
こんな疑問が私のお連れ様から飛びます・・・(苦笑)

更に衝撃が走ったのはこの後。 何分か手をはさんで正座していた本山君がいきなり後ろに倒れます。
「????」と思った私。どうしたんだ??何があったのでしょう??
どうやら手をはさんでいたために足がしびれたらしく、 ごろんと転がって、足を空にむけてばたばたばたばた・・・・。
けいれんを起こした犬みたいなことしてました・・・・(絶句)
このシーンぜひぜひ想像してみてください!!!私があまりの可愛さに壊れたことは言うまでもありません。

そして練習終了直前。ゴール前の混戦で誰か倒れました。
すぐに選手やコーチ陣が取り囲んでしまったため、こちらからでは誰が倒れたのかまったく解りません。
周りを取り囲むGK以外の皆はストレッチなど練習を終了する気配を見せています。
ストレッチをしながらも秋田さん・相馬さん・オガサ・本山君なんかが、入れ替わり立ち替わり様子を見に行きます。

誰だろう??ずっと気になっていた私が、周りの人が少し減ったことを見計らって双眼鏡で覗いてみると
「うそっ!?金古君じゃんかっ!!!」本気で絶句する私・・・。
クラブハウスからはタンカがやってきます。タンカが来るなんて相当まずいのかもしれない・・・・。
私は本当に最悪の事態を想像して、青ざめていました。

タンカが金古君の元に到着して、芝生の上に置かれます。真っ青になりながら事態の行方を見つめる私。
その目の前ですごい勢いでタンカに飛び乗ったのは、いかにも元気そうな名良橋さんでした!
本気で焦っている人の前で遊ぶのやめてくださいよっ!
しかも鬼木さんも、名良橋さんの上に嬉しそうに飛び乗って遊んでるし!(苦笑)

何はともあれ周りが遊ぶことができるっていうことはひどい怪我じゃないはずです。
結局金古君は自分で歩いてクラブハウスに帰ったため、
タンカは純粋に名良橋さんのおもちゃになっただけでしたから(苦笑)
そんなことを思いながら自分を慰めていました。

怪我明けの選手はまだ体のバランスが取れていないことも多いと聞きます。
焦ってしまって更に怪我を重ねてはいけないのです。
一歩一歩着実に前に進んでいかなくては・・・。
いや、金古君の場合は最初歩くこともできなかったのですから、一歩一歩というのはふさわしくないかもしれませんね。

金古君本人に怪我の様子を聞きたいと思ったのですが、出待ちの時には会うことができませんでした。
ただ自分でしっかり歩いていたから、大丈夫なのかな?

本山君はてくてくと自分の車まで歩いていくと、なにやら素っ頓狂な声をあげています。
「これやったのだ〜れ〜?!ね〜、みんな知ってるんでしょぉ!!」と絶叫!
どうやら本山君の車のワイパーを小笠原君がいぢって変にしていた模様(笑)

午後は4時からの練習だったので、鹿ガーデンでご飯を食べたり
クラブハウスで買い物をしたりとのんびりしながら待ちます。

午後はフィジカル中心のメニュー。ボールは用意されていませんでした。
コート半周のダッシュを何回も繰り返していくというきつそうなトレーニング。
私達の目の前がゴールだったので全員の顔がはっきりと見えます。
お連れ様にも協力を要請して何回も何回も金古君を探しましたが どこにも見当たりません・・・。
ああ、別メニューなんだ・・・。そう思ってまた落ち込む私。でも無理しない方がいいですものね。

半周のダッシュを4本×3セットだったので、何回も何回も私達の目の前を選手が通りすぎていきます。
印象的だったのはやはり相馬さんの体力のすごさ!
皆がどんどんペースが落ちていく中、一人だけ同じかつ最速のペースで走りつづけます。
若手の皆さん!頑張って見習ってください!

それから秋田さんと相馬さんが声をあげて全体を盛り上げていたことも印象に残っています。
本田さんと長谷川さんが別メニューな今、この2人がアントを引っ張っていくのですね。

中田君はひたすら後ろにいる隆行君と喋りまくり、スタートの声を聞き損ねて、
何度となくスタートダッシュに失敗(笑)
「おれ、おっせぇ〜」ってわめきながらゴールするのはどうなんでしょうかね?(笑)

そして本山君。疲れたからってゴールネットにぶら下がったり、戯れたりするのはやめてください。
また思わず目がくぎ付けになって練習を見るどころじゃなくなってしまいますから(苦笑)

ただこの時期の鹿島は相当に寒いので、途中から指先の感覚がなくなってきました。
練習の方も1時間半弱と軽めの練習で終了。
さすがに午後になると見学者の方の数も多く、出待ちにもたくさんの女の子がいました。

最後に相馬さんと秋田さんにサインして頂いて、クラブハウスを出るともう7時を過ぎていました。
この日何とクラブハウスに10時間以上もいたことになる・・・。そんなことに気づいて冷や汗をかく自分でした。

今度こそ今年最後の鹿島だなぁ。そう思うとちょっと寂しくなりました。
来年もまたよろしくお願いします!そして来年皆にとって良い年でありますように!
そんなことを思いながらクラブハウスを後にしました。

<Fin.>

smile&peaceに戻る